ろぐマス

金融政策決定会合

【日本銀行(日銀)】金融政策決定会合(1998年5月19日開催分)の概要と解説

朝方の積み上げ幅を拡大する調整を行った結果、レートは0.25%前後で比較的安定した動きとなった具体的には、4月末から5月初にかけて、連休の行楽資金需要が高まり、オーバーナイト・レートは強含む気配を示したこれらの結果、前積み期間中(4月16日~5月15日)の平均オーバーナイト・レートは0.43%で着地した。
金融政策決定会合

【日本銀行(日銀)】金融政策決定会合(1998年4月24日開催分)の概要と解説

企業家のマインドが冷え込み、現在は底を打つかという微妙な局面にあるため、大蔵省では「下押し圧力が強い」といった表現は使わないようにしている。国内金融経済情勢は、前回会合以降に発表された各種経済指標等が、前回会議での『経済活動全般に対する下押し圧力が強い状況にある』との判断を裏付けるものであった。
金融政策決定会合

【日本銀行(日銀)】金融政策決定会合(1998年4月9日開催分)の概要と解説

金融政策が政府の経済政策の基本方針と整合的なものであることが重要であり、こうした観点から、金融制度決定会合は、日銀と政府を意思疎通を図る上で有効な機会である。政府は与党がまとめた「総合経済対策の基本方針」を重く受け止め、必要に応じて大胆な措置を検討することを始めた。
金融政策決定会合

【日本銀行(日銀)】金融政策決定会合(1998年3月26日開催分)の概要と解説

この間、ターム物金利には、日本銀行による潤沢な期越え資金の供給などがあったため、全体的に低下傾向が続きた結果、無担保コールレート(オーバーナイト物)は穏やかに推移した国内の金融経済情勢について、前回会合以降に発表された経済指標をみると、輸出はアジア向けの一段の減少から増勢の鈍化傾向が明確化している。
金融政策決定会合

【日本銀行(日銀)】金融政策決定会合(1998年3月13日開催分)の概要と解説

為替市場の最近の動きは、前回会合以降、対米ドル相場がやや円安方向への動きとなったが、金融経済情勢の変化や国際情勢の影響もあり、一進一退で推移したこの間、円の名目実効レートは、対ドルでの円安化により、総じて円安に向かう傾向となっている。
金融政策決定会合

【日本銀行(日銀)】金融政策決定会合(1998年2月26日開催分)の概要と解説

為替市場での円対米ドルの相場は、前回会合後から再び円安方向へと動き、現在は128円台にまで上昇している結果、無担保コールレート(オーバーナイト物)は0.4%台前半で推移したターム物金利には、期越え資金調達が一段と積極的化したことから、ジリ高傾向が続いたこれに対しては、調整面で一段と積極的な長期的な資金供給を行った。
金融政策決定会合

【日本銀行(日銀)】金融政策決定会合(1998年2月13日開催分)の概要と解説

とくに、1月最終週以降はターム物の期限到来分に対する資金手当ての活発化に伴い、無担保コールレート(オーバーナイト物)に上昇圧力が強まった。だが、これに対しては逐次資金供給額(アンダーナイト物)に対する上昇抑制を図ったため、目立った上昇は回避された信用リスク不安が根強く残る中で、期越え資金の調達本格化などを背景に、1月下旬以降は再び上昇した。ターム金利には過ぎ期による資金供給が積極的に行われてきたため、これによりタームスキャッシュレートは年明け後、一時的に低下傾向を見せたこのような最終需要動向を背景に、在庫調整の動きが本格的になり、鉱工業生産は弱含み基調となっている明確に市場の景況感が改善したとは言えないが、市場には若干の改善傾向が見られる。
金融政策決定会合

【日本銀行(日銀)】金融政策決定会合(1998年1月16日開催分)の概要と解説

公開情報の項目 組織名 日本銀行 公開日 1998年3月4日 公開記事 「1月16日開催分(訂正版) 」 公開記事の問題設定 なぜ、年度末を超えた資金供給を積極的に進めているのか? 月以降の株価動向はどのような影響を与えるのか? これらの動...