公開情報の項目
組織名
- 日本銀行
公開日
- 2003年6月16日
公開記事
- 「4月30日開催分 」
公開記事の問題設定
-
政府保証付証書貸付債務が適格担保として使用されることによって、どのような影響が生じるのか?
-
当座預金残高が目標レンジの上限を上回る調節を継続することで、どのような問題が生じるのか?
-
検討及び投票の結果、適切な方法で公表されることとなったが、公表方法はどのようなものか?
公開記事の概要
金融市場調節の一層の円滑化のため、政府保証付証書貸付債務を適格担保とすることを目的として、適調保証書兌付兌換兌領を一部改正し、本日から実施したい。それとも、イラク情勢や株価低迷を受けて、当座預金残高が目標レンジの上限を上回る調節を継続している。上記委員会による検討及び投票の結果、上記執行部提案が全員一致で承認され、適切な方法で公表されることとなった。
公開記事のポイント(1)
「金融市場調節の一層の円滑化を図る観点から、同機構に対する政府保証付証書貸付債権を適格担保とするため、『適格担保取扱基本要領』を一部改正し、本日から実施したい。」
日本銀行 (2003) 4月30日開催分 より引用 (閲覧日時:2024-07-09 02:16:45)
公開記事のポイント(2)
「すなわち、イラク情勢や株価低迷を受けて当座預金を厚めに保有する動きが続いたことなどを踏まえ、当座預金残高が目標レンジの上限を上回る調節を継続した。」
日本銀行 (2003) 4月30日開催分 より引用 (閲覧日時:2024-07-09 02:16:45)
公開記事のポイント(3)
「2.委員による検討・採決採決の結果、上記執行部提案が全員一致で決定され、適宜の方法で公表することとされた。」
日本銀行 (2003) 4月30日開催分 より引用 (閲覧日時:2024-07-09 02:16:45)
公開記事の解説
上述した問題設定に対して、解決策を分析してみましょう。
公開記事と関連するトレンドワード
トレンドワード(1):「企業」、「金融」
- 上図は、過去から現在までの日本銀行の公開記事で、「企業」、「金融」の組み合わせが発生する頻度を可視化した折れ線グラフです。
- 横軸が年月、縦軸が「企業」、「金融」の発生頻度を0-1の範囲で規格化した値になります。
主要なトレンド転換として、1999年5月、2009年5月、2009年12月にマイナス方向のトレンド転換を示しています。一方、1998年12月、2002年11月、2009年1月にプラス方向のトレンド転換を示しています。特に、今回の公開記事は1998年12月のトレンド転換と関連している模様です。
トレンドワード(2):「金融」、「市場」
- 上図は、過去から現在までの日本銀行の公開記事で、「金融」、「市場」の組み合わせが発生する頻度を可視化した折れ線グラフです。
- 横軸が年月、縦軸が「金融」、「市場」の発生頻度を0-1の範囲で規格化した値になります。
主要なトレンド転換として、2000年1月、2016年1月、2016年4月にマイナス方向のトレンド転換を示しています。一方、1998年9月、1998年10月、1998年12月にプラス方向のトレンド転換を示しています。特に、今回の公開記事は1998年10月のトレンド転換と関連している模様です。
トレンドワード(3):「市場」、「動向」
- 上図は、過去から現在までの日本銀行の公開記事で、「市場」、「動向」の組み合わせが発生する頻度を可視化した折れ線グラフです。
- 横軸が年月、縦軸が「市場」、「動向」の発生頻度を0-1の範囲で規格化した値になります。
主要なトレンド転換として、1999年11月、2007年5月にプラス方向のトレンド転換を示しています。特に、今回の公開記事は1999年11月のトレンド転換と関連している模様です。
ソーシャルメディアの主な反応
このニュースには、日本銀行との当座預金取引や国債関係事務において、日銀ネットのオンライン先であることということが書かれています。
これは、日本銀行との当座預金取引や国債関係事務において、日銀ネットというシステムを利用するということです。日銀ネットは、日本銀行と金融機関の間で、当座預金や決済の情報をやり取りするためのシステムです。このように、日銀ネットを利用することによって、スムーズな取引が可能になるということですね。
適格担保とは、金融機関が借り入れを行う際に、その担保として使用することができる財産のことです。政府保証付証書貸付債務が、適格担保として認められるということは、政府保証付証書貸付債務を担保として、金融機関が借り入れをすることができるということです。